クミアイ化学工業では、中期経営計画で掲げている重要方針「ESGを重視した企業活動」の一環として、農業学習を始める小学5年生に対して農業や農薬の必要性を啓発するための授業を行っています。農薬は食料生産に大きく貢献し、サステナブルな社会を支えるために必要な資材であるにもかかわらず、その社会価値や農薬そのものについて一般消費者の正しい理解が十分に進んでいないという問題があります。この取り組みでは、当社のコア事業である農薬の正しい情報の発信を通じて企業価値向上を図るだけでなく、農家の皆様や当社社員に自信を持って農薬を扱ってもらえる環境を作ることも目指しています。啓発活動の効果が、子供たちを通じて現場に立つ教職員や保護者の皆様にも波及していくことを期待し、活動を続けて参ります。
活動の様子
実際に当社製品の豆つぶ剤や害虫などを持参し実演を行ったり、クイズを行うなど、子供たちが楽しみながら授業に参加してもらえるよう工夫をしています。
授業終了後には「お米をまもるはなし」「リンゴとミカンをまもるはなし」を配布しています。




小学生からの感想(抜粋)
- 豆つぶ剤は、水の流れではなく自分で動いていたので生きているみたいでおもしろかった
- 実際に害虫を見せてもらって、こんなに小さいのが悪さをするんだと驚いた
- 人口の増減と農業、食料の関係、クミアイ化学さんの取り組みを聞いててすごくおもしろかった
- 消費者としてできる、「食べのこさない」「必要な分だけにする」というのをやっていきたい
- SDGsとか未来の食べ物のために農薬は必要なんだと思った
- 本(授業後配布した「お米をまもるはなし」「リンゴとミカンをまもるはなし」)はマンガになっていて本が苦手な僕でも楽しく読めました
活動記録
2022年度
静岡県富士市内小学校 2022年5月26日、7月15日
静岡県菊川市内小学校 2022年7月1日、9月29日
北海道松前郡内小学校 2022年10月12日
2023年度
静岡県掛川市内小学校 2023年6月12日
静岡県富士市内小学校 2023年6月16日、7月7日
静岡県菊川市内小学校 2023年7月20日