 |

【水稲/殺虫剤】 スクミノン(メタアルデヒド粒剤)
|
登録番号 |
第22153号 [サンケイ化学㈱ 登録] |
成分 |
メタアルデヒド 10.0% |
性状 |
淡褐色粒状 |
毒性 |
普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 |
非該当 |
販売地域 |
全国(九州、沖縄を除く) |
有効年限 |
3年 |
包装 |
2kg×8袋、10㎏×1袋 |
-
安全データシート(SDS)閲覧の際のご注意
-
SDSに掲載している内容のうち、公益財団法人日本中毒情報センターへの一般市民向け受信相談のお問い合わせ方法が変更となりました。
詳しくは「一般市民向け受信相談の無料化について」をご参照ください。
特長
- 主に食毒で作用し、スクミリンゴガイに対し急速な麻痺を引き起こします。摂食した
スクミリンゴガイは、死亡するか、異常行動を示すようになり、水稲を食害しません。
- スクミリンゴガイに対する誘引性を持っており、処理直後に誘引効果を示します。摂食したスクミリンゴガイに対し、極めて即効的な作用を示します。
- 人畜に対する安全性は高く、普通物です。有効成分の溶出を極力抑えるように製剤化
されており、魚介類に対して影響が少ない薬剤です。
適用害虫と使用方法2018年2月28日現在作物名 | 適用害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | メタアルデヒドを含む農薬の総使用回数 | |
稲 | スクミリンゴガイ | 1~4kg/10a | 収穫60日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 | |
れんこん | 4kg/10a | 収穫45日前まで | | ダウンロード- PDF版適用表

使用上のポイント
- スクミリンゴガイは稲苗の柔らかい時期に加害を起こすので、移植栽培の場合は移植直後~約2週間後(地域によって異なります)、直播栽培の場合は播種後~約1ヵ月の防除が重要となります。
スクミノンを使用する場合は全面均一散布が基本ですが、水口周辺や深水になる場所は被害が多い傾向にありますので、それらの場所には所定の範囲内で多めに散布することをお勧めします。
注意事項
- は種または移植後、被害発生前に散布してください。
- 湛水状態で均一に散布し、散布後7日間は落水やかけ流しをしないでください。
- 水田以外には絶対に使用しないでください。
- 発生が多く認められる場合、登録の範囲内の多めの薬量で使用してください。
- 使用にあたっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意し、特に、初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。
- 散布の際は、農薬用マスク等を着用してください。使用後はうがいをしてください。
- 犬、猫などのペット類や家畜、家禽などが多量に食べると死亡するおそれがあるので、食べる可能性のある場所での保管および使用はしないでください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。
ダウンロード
製品画像
- スクミノン製品写真_2kg袋(新)

- スクミノン製品写真_10kg袋

チラシ・技術資料関連(最新の登録内容を反映していない場合がございます。)
- スクミノンQ&A

- スクミノン田植同時版チラシ 1732(19-11)

- スクミノン総合版チラシ 1909(20-10)

- スクミノン田植同時処理・ドローン散布版 1912(20-11)

|