
【水稲/殺虫剤】 クミアイ スタークル豆つぶ(ジノテフラン剤)
|
-
安全データシート(SDS)閲覧の際のご注意
-
SDSに掲載している内容のうち、公益財団法人日本中毒情報センターへの一般市民向け受信相談のお問い合わせ方法が変更となりました。
詳しくは「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
特長
- 斑点米カメムシ類防除に優れた効果を示します。
有効成分のジノテフランは斑点米カメムシ類に対して高い殺虫効果と吸汁阻害効果を示し、効率的な斑点米抑制効果が期待できます。
- 省力散布できる豆つぶ剤です。
10アール当りの散布量が250gと少量で、ひしゃくを利用した散布が可能です。
- 飛散防止に優れる製剤です。
粒径の大きな粒剤なので、圃場周辺への薬剤飛散の心配がほとんどありません。
- 拡散性に優れています。
水面上で崩壊しながら自己拡散します。
適用害虫と使用方法
2009年10月21日現在作物名 | 適用害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ジノテフランを含む農薬の総使用回数 | |
稲 | ウンカ類
ツマグロヨコバイ | 250~500g/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 散布 | 4回以内(但し、育苗箱への処理及び側条施用は合計1回以内、本田での散布、空中散布、無人ヘリ散布は合計3回以内) | |
カメムシ類 | 250g/10a | |
ダウンロード
- PDF版適用表

注意事項
- 使用量に合わせ秤量し、使いきってください。
- 使用する場合には、湛水状態(3~5cm程度)で田面に均一に散布し、4~5日間は湛水状態を保ち、散布後7日間は落水やかけ流しをしないでください。
- 藻類などの水面浮遊物が多い場合は、拡散が不十分になるおそれがあるため、周縁部散布をさけ、本田内で水田全面に散布してください。
- 吸湿性があるので、濡れた手で作業したり、降雨で濡れたりすることがないように注意してください。また、開封後は早めに使用してください。
- 稲の葉鞘部に豆つぶ剤がはさまると、局部的に薬害を生じることがありますが、収量への影響はありません。
- 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
- ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意してください。
- ミツバチの巣箱およびその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しないでください。
- 関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
- 散布に使用した器具、容器の洗浄水および空袋などは河川などに流さず、容器、空袋は環境に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 使用にあたっては使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。

|
安全使用上の注意
- 誤食などのないよう注意してください。
- 眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。使用後は洗眼してください。
- 皮膚に対して弱い刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
- 魚毒性等
- 水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。
- 散布後は水管理に注意してください。
- 散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。吸湿性があるので開封後は早めに使用してください。使い残りは、開封口を密封して、湿気が入らないように保管してください。
ダウンロード
製品画像
- スタークル豆つぶ_250g袋

チラシ・技術資料関連(最新の登録内容を反映していない場合がございます。)
- スタークル豆つぶ散布方法版ちらし_2324(23-12)
