Vol. 17
忙しい水稲農家様に一推しの拡散型農薬「豆つぶ剤」
2025年9月24日

今回は福島県 安達太良山のふもと、大玉村で農業生産法人を営む、ドリアグ(あだたらドリームアグリ株式会社)の古川沙織さんと斎藤恵美さんに、家事や育児の両立をこなす農家さん視点でのお話を伺ってきました。
お二人は数年来、弊社の豆つぶ除草剤を使用されており、高評価をいただいております。
豆つぶ剤は農薬の簡単散布が特長ですが、使い勝手はいかがですか?
簡単散布だけでなく、豆つぶ剤は準備段階から簡単です。
豆つぶ剤の良さはやはり手軽で楽なところにつきます。薄めるなどの準備に時間をかける必要がなく、軽いので、今やろうと思ったときにバケツにさっと移し替えて田んぼに持ち運べます。

豆つぶ剤はその拡散効果にも定評がありますが、効果はいかがですか?
田んぼの除草は豆つぶ剤におまかせしています。
豆つぶ剤は風向きさえ考えれば、田んぼに入らず畦から適当に撒いても程よく拡がります。風で田面に多少の波があっても流されず、豆つぶの一つぶ、一つぶが、くるくる回りながら拡がってくれます。歩数を決めて、数歩進むたびに遠く・近く・遠く・近くと順番に撒いて、ある程度適当に撒いても水深がきちんとあれば上手に広がってくれるので、豆つぶまかせです。慣れてくれば3反(30a)の田んぼなら5分くらいで撒けます。


豆つぶ剤はドローン散布の相性が抜群で拡散効果・時短散布をさらに高めることが可能ですが、ドローンでも散布してみたいと思いますか?
ドローン散布も挑戦していきたいです。
ひしゃく散布も慣れているのでかなり早く散布できますが、農業用ドローンの免許も取得しましたので、今後はさらなる散布時間短縮のためにドローン散布も挑戦していく予定です。
ドローン散布の詳しい情報は、「ドローンLOVES豆つぶ」特設サイトにてご紹介しております。
機種別、散布農薬製品別に具体的な散布方法のマニュアルも掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
その他、豆つぶ剤のおすすめポイントをお聞かせいただけますか?
豆つぶ剤は扱いやすい剤型です。
準備も散布も時短できるので天候や風向きなどタイミングを逃さずに撒けますし、毎日忙しい家事や育児のちょっとした合間に使用でき、時間の余裕を持つことができたのも魅力です。また、豆つぶ剤はつぶが大きいのでドリフトが少なく、洋服も汚れにくいので、農薬のなかでとても扱いやすい剤型です。
- この記事は個人の感想に基づき作成されており、商品効果を保証するものではございません。
おわりに…
農園・農場の夢を実現させていくという気持ちで「ドリームアグリ」と名づけ、今年で10年目を迎えるドリアグ様。法人立ち上げ当初から、つらい時もうれしい時も互いに支えあい、何でも話し合って前向きに取り組んでこられた沙織さん、恵美さんは、今もお二人で一緒にいることが何より楽しいそうです。
今では45町(45ha)の水稲栽培面積を所有するほどになり、子供や家族が毎日食べるお米を少しでも安心・安全なものにという気持ちでこだわりのお米作りに取り組んでいるところも、家事・育児をこなすお二人ならでは。
そんなお二人が作っている特別栽培米「田んぼ結恵(むすめ)」は仲の良いお二人の愛情のこもったおいしいお米に育っています。

福島県:JAふくしま未来 安達地区本部管内 あだたらドリームアグリ株式会社
ドリアグ様には、慣行区で3成分配合の「ベッカク剤」、特別栽培で2成分配合の「プライオリティ剤」をご使用いただいています。
豆つぶ特設サイトでは豆つぶ剤のメカニズムや上手な使い方をご紹介しています。
ぜひご覧ください。