植物の病害応答反応を増強し、
            病気にかかりにくくする病害抵抗性誘導剤として作用します。
          
            
                
                いもち病菌(分生胞子)が飛散し、稲の葉の表面に付着する。
                
                
                分生胞子から発芽管が伸び始める。
                
                
                発芽管の先端に付着器を形成し、侵入糸がクチクラ層、細胞壁を通って、表皮細胞内へ侵入しはじめる。
                
                    
                    侵入細胞内で
抵抗性反応が速やかに発現する。
                    
                    
                    活性酸素、抗菌性物質の産生などの
防御反応が侵入菌糸の伸展を
阻害する。
                    
                    
                    菌糸に侵入された細胞が過敏感反応で
死ぬことにより、いもち病菌も死滅する。
              
                    
                    表皮細胞に貫穿した侵入糸は
侵入菌糸となる
                    
                    
                    侵入菌糸は隣接する細胞を
伸展していき、広がっていく。
                    
                    
                    細胞は侵入菌糸により破壊され、
葉いもち病斑が形成される。