【水稲/殺菌剤】
クミアイ コラトップ粒剤5
ピロキロン粒剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第23296号 [クミアイ化学工業㈱ 登録] |
---|---|
成分 | ピロキロン 5.0% |
性状 | 類白色細粒 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 4年 |
包装 | 3kg×8袋 |
関連サイト | 愛されて40年ピロキロン(コラトップ剤)特設サイトです。 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
「その他関連情報」はありません。
特長
- 有効成分が速やかに稲体内に吸収されるため、効果の発現が早い本田用いもち病防除剤です。
- いもち病菌の侵入を防ぐだけでなく、胞子形成阻害作用・胞子病原性低下作用も有し、いもち病の蔓延を防止します。
- 残効性に優れているため、30~40日程度いもち病の感染を防ぐことができます。
- 葉いもちの初発が出穂30日前以降の場合、葉いもちと穂いもちの同時防除が可能です。
適用病害と使用方法
作物名 | 適用病害名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ピロキロンを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
稲 | いもち病 | 3~4kg/10a | 葉いもちに対しては初発10日前~初発時、穂いもちに対しては出穂30日前~5日前まで | 2回以内 | 散布 | 3回以内(但し、直播でのは種時又は移植時までの処理は1回以内、本田では2回以内) |
もみ枯細菌病 | 4kg/10a | 出穂30~5日前まで |
上手な使い方
- いもち病の多発環境下では、早めに散布してください。
多発環境下では、予想より早い時期から感染が始まっていることがあります。
- 効果を安定させるために、水深を3cm以上確保してください。
- 散布後の水管理もしっかりと!
コラトップは浅水管理でも安定した効果が得られますが、より高い効果を発揮させるために、散布後は少なくとも3~4日間は湛水状態を保ってください。また、散布後7日間は、落水・かけ流しはさけてください(漏水しやすい圃場では効果が不安定になります)。
注意事項
注意事項
- 散布に当っては、田水深を3cm以上にし、散布後少なくとも3~4日間は湛水状態を保ち、散布後7日間は落水、かけ流しはしないでください。なお漏水の激しい水田では使用をさけてください。
- 葉いもちに対する初発時の散布は、多発の場合、効果が劣ることがあるので、散布時期に注意してください。
- もみ枯細菌病に対しては、効果が劣る場合があるので本病を主体とした防除には使用せず、穂いもちとの同時防除としてください。
- 使用に当っては使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
- 魚毒性等…水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しないでください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、冷涼・乾燥した場所に保管してください。