ワクワク ちゃせい だれ「茶聖」といわれる人物は、誰?とよとみひでよし こうみょう ぶしょう しゅさい ちゅうせいど きんぱく おだのぶなが とよとみひでよしたけだしんげんほうじょうまさこ こうちゃ ふきゅう やくわり けんじょう けん どくせん きょがくとくがわいえやすせんのりきゅう「茶会」を政治に利用した豊臣秀吉ですが…。クイズチャによって権力と財を得た、英国の「東インド会社」。 けんりょく答えもなっています。の茶道流派の源になど、千利休は現代「表千家」「裏千家」千利休大英帝国に栄光あれ!茶の湯は楽しきかなお客さまを茶でもてなす「茶会」を巧妙に利用していたのが、戦国武将・豊臣秀吉です。彼は自分が主催する「茶会」に参加するかどうかで他の武将の忠誠度を判断したり、軍団としての結束力強化の場にしていました。一方で秀吉は、金箔張りの組立て式茶室である「黄金の茶室」を作ったことから察するに、真の茶の湯愛好家でもあったのでしょう。31茶の湯を愛した織田信長、豊臣秀吉の二人の天下人に仕えた大茶人です。その人の名は?武田信玄北条政子英国における紅茶文化の普及に大きな役割を果たしたのが、「東インド会社」です。1664年、この貿易会社が国王チャールズ2世にチャを献上して以来、英国では紅茶が大流行。さらに、中国から英国へのチャの輸入権を独占的に得るとともに、後には中国にしかないと思われていたチャがインドに自生していることを発見し、インドやセイロン(現スリランカ)で農園も経営。チャの輸出業で、英国にも巨額な富をもたらしました。徳川家康千利休
元のページ ../index.html#31